
下げ札・タグの基本的役割は商品名や価格、ブランド名の表示です。しかしそれだけでは無く、おしゃれであったり、可愛かったり、高級感があったりとブランドのイメージをアピールすることも、下げ札・タグとしての役割です。

下げ札・タグ・値札の使用用途に応じて、穴あけや角丸加工はもちろん、箔押しや特殊印刷などの様々な加工を承ります。
どのように注文したらよいか分からない方は、
まずは用途をご相談ください。
他社でお作りの下げ札・タグ・値札も、お送りいただければ、同様にお作りします。

ホテルや旅館、イベントなどで預かった荷物の管理に最適なクロークタグです。
管理をシンプルに出来るので、荷物の受け取りと返却を効率的に行えます。ミシン目加工がしてあり、上下の番号を簡単に切り離すことができるので、たくさんの荷物を預かる時に使用できます。

オリジナルのトラベルタグを作りませんか?
カラーが自由に選べるので、修学旅行やバスツアーなどでも、クラスやバスごとに色を変えることで、一目でどこの荷物か分かるようになります。
ハガキ程の厚さのコート紙を使用し、ひもはゴムひもになります。規格サイズは横60×縦90mmとなりますが、オリジナルサイズも製作できます。
裏面には、氏名などの情報を記入でるように印刷いたします。
少部数から制作できますので、詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
■紙のサイズ
下げ札のサイズはご希望に合わせてお作りしますが、規格品がありますので、そこから選んで頂くのが一般的です。
紙質は自由に選べます。
掲載されている紙質は代表的な物になります。詳しくは電話でお問い合わせください。

表面が平らで滑らかな紙で、インクがにじみにくく、印刷の際には発色がよい紙です。

高い強度を実現した洋紙。表面はややざらざらした手触りの紙です。

色数が豊富な色カード紙です。表裏の違いはほぼなくつるっとした質感です。
■ケンラン紙色見本

ケンラン紙は44色から選べます。掲載されているカラーは代表的なカラーです。
画面の状態によって実物のカラーとは色味が異なる場合がございます。
穴あけ加工や角丸加工の他にも様々な加工が出来ます。
ご要望に応じますので、ご指示ください。

金箔や銀箔を使用することで光沢を出し、高級感を演出すことが出来ます。

紙面に凹凸をつけ、立体感を持たせることが出来ます。

様々な表面加工があります。光沢を出したり印刷面を保護したり出来ます。

下げ札の一部を切り取って使うときなどに、切り目を入れておく加工です。

革など通常の印刷だと難しい素材でも、印刷することが出来ます。

1枚1枚に連番を振る加工です。
止め具として使われる、糸ひも、ゴムひもについては、様々な種類があります。詳細は下記をご覧ください。

ポリノジック糸・絹糸

カラー糸

メタリック糸・メタリック紐

メタリック紐・ゴム紐

カラー(ビニロン・レーヨン)糸

カラー(レーヨン)糸
TAG株式会社で制作した下げ札・タグ・値札 製品の見本になります。
お客様の使用する用途に合わせて下げ札・タグ・値札をお作りさせて頂きます。

どのように注文したらよいか分からない方は、
まずは用途をご相談ください。